シロヨメナ |
学名 | Aster ageratoides ssp. Leiophyllus |
別名 | ||
白嫁菜 | 分類 | キク科シオン属 (多年草) |
ヨメナに似ていて花が白いことから。 | 原産・分布 | 本州、四国、九州、朝鮮、中国、台湾 |
神奈川県 | ほぼ全域に分布し、日陰の林縁や林内に生える。 | |
花の時期 | 9月~11月 |
枝分かれせず一輪だけの花序。
同じ属のノコンギクに似るので以下相違点に「ノコン」と追記した。
横浜市港北区篠原園地 101025
舌状花の花は白色(ノコンは淡青紫色)、筒状花は黄色。
花言葉 「隠れた美しさ、丈夫」
横浜市港北区篠原園地 101025
花を横から見ると総苞(茎との接続部)は細長く筒状(ノコンは半球状)。また総苞片は淡緑白色で、先端にわずかに色の濃い斑がある(ノコンは先端周辺が紫色)。
上野原市秋山 121013
葉は両面ともに短毛がありざらつく。
横浜市港北区篠原園地 101025
葉は長楕円状披針形で大きな鋸歯があり、先は鋭く尖る(ノコンは鈍く尖る)。
上野原市秋山 121013