| センリョウ | 学名 | Sarcandra glaber |
| 別名 | ||
| 千両 | 分類 | センリョウ科センリョウ属 (常緑低木) |
| 豪華さがマンリョウより劣る、と言うことか。センリョウ、マンリョウを並べて縁起物とした。 | 原産・分布 | 本州(東海地方、紀伊半島)、四国、九州、沖縄、アジア東南部 |
| 神奈川県 | 「神奈川RDB」では絶滅危惧種。低地の林内で発見されているが、栽培の逸出の可能性がある。 | |
| 用途 | 庭木 | |
| 暖地の照葉樹林内に生え、高さは50〜80cmになる。 | 樹 川崎市 生田 041125 |
|
| 葉は対生し、葉身は長楕円形で、薄い革質、表面は光沢がある。縁には粗い鋸歯がある。 | 葉 川崎市 生田 041125 |
|
| 果実は液果で赤色、直径5〜6mmの球形。 | 実 川崎市 生田 041125 |
|
| 黄色の果実の品種は、キミノセンリョウ。 | キミノセンリョウ |