アオオサムシ
分類 | 鞘翅(コウチュウ)目オサムシ科 |
学名 漢字 | Carabus insulicola 青筬虫 |
分布 | 本州(中部以北) |
観察できる時期 | 4〜10月 |
観察できる場所 | 平地から山地まで。雑木林や河川敷の枯れ葉や石の下。 |
越冬 | 成虫は数年の寿命がある。 |
体長 | 22〜33mm |
幼虫食餌 | 成虫と同様の肉食 |
成虫食餌 | ミミズや昆虫など小動物。落下した果肉など(雑食性) |
黒色だが、金緑色〜赤銅色の金属光沢があるため、角度によりさまざまな色に見える。
筬(おさ)とは機織りで横糸を押さえて織り目の密度を決める道具で、古い機織り機の筬が紡錘形をしていたことによる。
主に夜行性で、昼間は枯葉や石の下に隠れていて、夜になると地表を歩き回り餌をさがす。後翅は退化していて飛ぶことはできない。
上野原市秋山 120524
後翅の表面には鎖状の筋がある。
上野原市秋山 120524