キアゲハ
| 分類 | 昆虫 | 鱗翅(チョウ)目アゲハチョウ科アゲハチョウ属 |
| 名前(漢字、学名) | 黄揚羽 | Papilio machaon |
| 神奈川県 | 普通 | 全域。海岸近くから丹沢の尾根筋まで。 |
| 出現期、場所 | 4月〜10月 | 市街地の公園から畑や草地など、明るい環境を好む。高標高にも適応し、山頂占有性の習性がある。 |
| 越冬 | 蛹 | |
| 関連生き物 食物連鎖 |
天敵 | 食虫の鳥類、昆虫、クモなど |
| 幼虫食草 | セリ、シシウド、ハマウド、ニンジン、パセリ、ミツバなどセリ科。 | |
| 成虫食餌 | 花の蜜 |
横浜市港北区 060729
仲良く、左:雌、右:雄 横浜市港北区 060822
羽化直後? 神奈川県二宮町 050407
シシウドの葉の上で.
群馬県水上町赤谷 110703