ゴマダラチョウ
| 分類 | 昆虫 | 鱗翅(チョウ)目タテハチョウ科 |
| 名前(漢字、学名) | 胡麻斑蝶 | Hestina persimitis japonica |
| 神奈川県での分布 | ほぼ全域 | 林縁や日だまり。 |
| 出現期、場所 | 5月〜10月 | 成虫。雑木林。夏は夕方に多い。 |
| 越冬 | 枯れ葉に擬態した蛹 | |
| 関連生き物 食物連鎖 |
天敵 | 食虫の鳥類,昆虫、クモなど |
| 幼虫食草 | エノキ | |
| 成虫食餌 | 樹液、腐果、獣糞 |
成虫 東京都海の森 090718
黄色い口吻を出しハナムグリと競って樹液を吸う 東京都海の森 090718
成虫 東京都海の森公園 100718
卵 東京都海の森公園 100718
幼虫 横浜市旭区川井緑地 080831